抄読会2013年度 season 4

2014年3月20日 担当 最上
Br. J. Anaesth. (2014) 112 (3):540-545
Postoperative decrease in plasma sodium concentration after infusion of hypotonic intravenous solutions in neonatal surgery†
G.
新生児に投与された周術期の自由水および血漿ナトリウムとの間の関係を前向き調査したところ、術後の低ナトリウム血症は、11.9
%で発生。術前と術後の血漿ナトリウムの測定値との差(ΔNaPは)術中に取り込まれた自由水の量を相関し、6.5ml/kg以上の低張液や自由水の静脈内投与は
術後の血漿Naが≥4 mM減少するのに関連していた。新生児の手術では、血漿ナトリウムの綿密なモニタリングは必須であるといえる。、新生児の手術で血中Na
を低下させやすい低張液ルーチンでを使用することは疑問視されるべきである。


2014年3月19日 担当 佐藤(亮)

Br. J. Anaeth. (2013) 111(5):776-777
Haemodialysis before emargency surgery in a patient treated with dabigatran
P.Esnault, P.E.Galliard, J.Cotte, P.J.Cungi, J.Beaume and B.Prunet

ダビガトランを内服している患者の緊急手術で透析が必要となった症例報告。
既往に重度心筋虚血、アルコール性肝硬変、慢性腎不全があった。左の血栓を伴った心室瘤に対してダビガトランが投与されており、APTT63秒。
Prothrombin ratio は68%と延長。透析を施行しダビガトラン抗凝固活性は123ng/mlから11ng/mlへ低下。手術、術後に特に問題はなかった。


2014年3月13日 担当 大野
March 2014 - Volume 120 - Issue 3 - p 724–736
Lipid Rescue Reverses the Bupivacaine-induced Block of the Fast Na+
Current (INa) in Cardiomyocytes of the Rat Left Ventricle


Wagner, Michael M.D., Ph.D.; Zausig, York A. D.E.A.A., M.D., Ph.D.; Ruf, Stefan M.S.; Rudakova, Elena Ph.D.; Gruber, Michael Ph.D.; Graf,Bernhard M. M.D., Ph.D.; Volk, Tilmann M.D., Ph.D.
親油性の局所麻酔薬ブピバカインでラットの心筋細胞を処理するとNa電流は54%
減少した。そこに10%の脂肪乳剤を添加すると、Na+電流は37%増加した。
親油性のイオンチャネル遮断薬の中毒時の心血管蘇生は困難だが、蘇生中にトリ
グリセリドリが豊富な脂肪乳剤を注入するのは有用そうだ。

2014年3月10日 担当 佐野
Anesthesiology. 2013 Sep;119(3):507-15.
Relationship between intraoperative mean arterial pressure and clinical outcomes after noncardiac surgery: toward an empirical definition of hypotension.
Walsh M, Devereaux PJ, Garg AX, Kurz A, Turan A, Rodseth RN, Cywinski J, Thabane L, Sessler DI.


・手術中、MAP<55mmHgになることが、術後のAKIや心筋傷害の発生に関連している
・MAP<55mmHgの持続時間が長いほどリスクは増加する
・手術中MAP>55mmHgを維持するためにどのような介入が効果的なのか、randomized trialが必要である



2014年3月5日 担当 佐野
Circulation. 2014 Feb 11;129(6):643-59.
Long-term coffee consumption and risk of cardiovascular disease:
a systematic review and a dose-response meta-analysis of prospective cohort studies.

 Ding M, Bhupathiraju SN, Satija A, van Dam RM, Hu FB.
・コーヒー摂取とCVD riskに関するメタアナリシスでは、直線関係は認めなかった。
・適度なコーヒー摂取(3~5杯/日)がCVDリスクが低いかもしれない。
・大量にコーヒーを摂取してもリスクは上昇しない。



2014年2月19日 担当 森本
Chest. 2014 Feb;145(2):322-30OSA and Coronary Plaque Characteristics. 
Tan A, Hau W, Ho HH, Ghaem Maralani H, Loo G, Khoo SM, Tai BC, Richards AM, Ong P, Lee CH.

冠動脈病変を罹患している患者では、中等度~重度のOSA患者で独立してより多くの
全アテローム容量と関連した。CPAPの全アテローム容量への効果についてさらなる研
究の必要性が正当化されている。



2014年2月14日 担当 細野
Br. J. Anaesth.(2013) November 15, 2013
Evaluation of surgical conditions during laparoscopic surgery in patients with moderate vs deep neuromuscular block.Martini CH, Boon M, Bevers RF, Aarts LP, Dahan A.


腹腔鏡下に前立腺摘出または腎摘出の手術を受ける患者を中等度の筋弛緩( TOF1-2)か深い筋弛緩( PTC1-2)分け、
手術中に外科医が手術条件の質を得点化したところ、深い筋弛緩で管理するほうが術中~術後の心肺機能を損なうことなく術中条件を良好に保てることが示された。




2014年2月12日 担当 最上
Br J Anaesth. 2013 Dec;111(6):925-31.
Open-label, phase II study of routine high-flow nasal oxygen therapy in cardiac surgical patients.Parke R, McGuinness S, Dixon R, Jull A.

心臓手術後の患者に経鼻高流量酸素療法(NHF)をルーチンで行うことは、、3日後のSpO2/F比は増加させなかったが、呼吸補助の必要性はNHF群で47例(
27.8%)で、標準治療群で77例(45%)、と減少がみられた。



2014年2月7日 担当 大野
Anaesthesiology. 2014 Feb;120(2):287-98
Postoperative Changes in Sleep-disordered Breathing and Sleep
Architecture in Patients with Obstructive Sleep Apnea

Chung F, Liao P, Yegneswaran B, Shapiro CM, Kang W.

麻酔薬、鎮痛薬、手術によって睡眠の構築は妨げられ、OSA群、非OSA群の両群で
術後のAHIは増加した。睡眠構築の障害は術後の第1夜で最も大きかったが、睡眠
の間の呼吸障害は第3夜で最も大きかった。



2014年1月30日 担当 佐野
Crit Care Med. 2014 Jan;42(1):90-6.
Treatment with neuromuscular blocking agents and the risk of in-hospital mortality among mechanically ventilated patients with severe sepsis*.
Steingrub JS, Lagu T, Rothberg MB, Nathanson BH, Raghunathan K, Lindenauer PK
呼吸器感染症で人工呼吸を必要とする患者では、早期に筋弛緩薬を使用した方が院内死亡率が低下する。

2014年1月29日 担当 森本
Crit Care Med. 2014 Jan;42(1):118-28. 
Acute respiratory failure in patients with toxic epidermal necrolysis:
clinical features and factors associated with mechanical ventilation

de Prost N1, Mekontso-Dessap A, Valeyrie-Allanore L, Van Nhieu JT, Duong TA, Chosidow O, Wolkenstein P, Brun-Buisson C, Maître B.
syndrome/toxic  epidermal necrolysisStevens-Johnsonの患者のうち 人工呼吸を必
要とする患者はその1/4で、予後の不良と関連があった。 挿管のリスクの高い
Stevens-Johnson syndrome/toxic  epidermal necrolysis患者の迅速な同定が、特に
気管上皮病変を持つ患者の早期管理を導くガイドとなりうる


2014年1月22日 担当 細野
Anesthesia & Analgesia:July 2013 - Volume 117 - Issue 1 - p 14–22

The Relationship Between Fibrinogen Levels After Cardiopulmonary Bypass and Large Volume Red Cell Transfusion in Cardiac Surgery: An Observational Study

Karkouti, Keyvan MD; Callum, Jeannie MD; Crowther, Mark A. MD; McCluskey, Stuart A. MD; Pendergrast, Jacob MD; Tait, Gordon PhD*; Yau, Terrence M. MD; Beattie, W. Scott MD

CPB後のフィブリノゲン量と大量赤血球輸血の関係について調べたところ、フィブリノゲンが2.0g/Lを下回ったときに大量輸血(5単位以上)される傾向がみられた。
フィブリノゲン<2.0g/Lを低フィブリノゲン群とすると、≧2.0g/L群と比較し大量輸血が有意に多くなり、現在推奨されている0.8〜1.0g/L以下でのフィブリノゲン補充という方針は古いかもしれないことが示唆された。




2014年1月21日 担当 最上
Anesth Analg. 2013 Jun;116(6):1376-9

Color flow Doppler ultrasonography can distinguish caudal epidural injection from intrathecal injection.

Tsui B, Leipoldt C, Desai S.

6才までの小児に対し仙骨硬膜外または髄腔内投与を行った場合、カラーフロードップラを使用することで0.5〜1.0ml/秒の0.1ml/kg投与で髄腔内注射(乱流-)と硬膜外(乱流+) を区別することができた。

2014年1月20日 担当 森本
Br J Anaesth. 2014 Feb;112(2):255-64.

Comparison of the effects of albumin 5%, hydroxyethyl starch 130/0.4 6%, and
Ringer's lactate on blood loss and coagulation after cardiac surgery


Skhirtladze K1, Base EM, Lassnigg A, Kaider A, Linke S, Dworschak M, Hiesmayr MJ.

5% アルブミン、HES 130/0.4 6%、乳酸リンゲル液が心臓手術後の出血量と凝固能に
及ぼす影響を比較した。

胸腔ドレーンからの出血量は同等であったが、両colloidは、晶質液のみを使用した
場合と比較し、血液凝固を障害し、大幅な血液希釈をきたし、より多くの血液製剤の
投与と関連していた



2014年1月17日 担当 大野

Anaesthesia. 2013 Dec;68(12):1253-8

A randomised controlled trial comparing the GlideScope® and the
Macintosh laryngoscope for double-lumen endobronchial intubation

Russell T, Slinger P, Roscoe A, McRae K, Van Rensburg A.

ダブルルーメンチューブの挿管では、GlideScopeよりも Macintosh喉頭鏡の方が
臨床成績が良かった。