2015年9月18日 担当 江花
Intensive Care Med. 2015 Sep;41(9):1549-60.
A systematic review and meta-analysis of early goal-directed therapy for septic shock: the ARISE, ProCESS and ProMISe Investigators.
Angus DC1, Barnato AE, Bell D, Bellomo R, Chong CR, Coats TJ, Davies A, Delaney A, Harrison DA, Holdgate A, Howe B, Huang DT, Iwashyna T, Kellum JA, Peake SL, Pike F, Reade MC, Rowan KM, Singer M, Webb SA, Weissfeld LA, Yealy DM, Young JD.
早期目標指向型治療(EGDT)は敗血症性ショックで救急治療部に入院する患者において他の治療戦略と比較して死亡率を低下させるかどうか調査した。2395の対象抄録から、5つの無作為化臨床試験(n=4735)がすべての基準を満たした。初期の死亡転帰への影響は指摘されなかった。 3つの最近の多施設研究から推測された90日死亡率(n=4063)にも違いはなかった。EGDTでは、昇圧剤の使用が増加し、ICU入室も増えた。EGDTは、敗血症性ショックの救急治療患者において通常の治療に比べ優れているわけではないが、ICUの資材利用の増加と関連している。2015年9月11日 担当 吉田
British Journal of Anaesthesia, 2015, 1-9.
Comparison of Bispectal Index and Entropy values with electroencephalogram during surgical anaesthesia with sevoflurane.
A. J. Aho, K. Kamata, V. Jantti ,et al.
BIS・Entropy・オリジナルの脳波を解析することで、特定の脳波パターンやアーティファクトがBISとSEの違いを生み出すことが判明した。2015年9月10日 担当 最上
Br. J. Anaesth. (2015) 115 (3):444-448.
Fentanyl-induced cough is a risk factor for postoperative nausea and vomiting.
C. C. Li, S. S. Chen, C. H. Huang, K. L. Chien, H. J. Yang, S. Z. Fan, B. L. Leighton and L. K. Chen.
非喫煙患者の婦人科手術ではフェンタニルに誘発させる咳(fentanyl-incudec cough;FIC)を154人(31%)で認め、FIC群では非FIC群よりもPONVの発生が有意に増加した。(53.5%vs38.2% P<0.0001)調整オッズ比 は2.08(95%CI1.41-3.07)となり、FICはPONVの予測因士になりうると言える。($・・)/今までの経験から言っても、FICがある人はPONVとなる確率が高い印象がありました。31%はすこし多いような気もしますが・・・。
2015年9月9日 担当 井石
Br. J. Anaesth. (2015) 115 (2): 252-257.
Use of vertebral body units to locate the cavoatrial junction for optimum central venous catheter tip positioning.
Y. G. Song.
CVカテーテルの位置は胸椎を尺度として気管分岐部との位置関係を予想しうる。また成人では上大静脈右房流入部は気管分岐部より2.4VUBsほど下方にあると考えられる。2015年9月4日 担当 大野
Anesthesiology September 2015, p 590–602.
UHalothane Modulates the Type I Interferon Response to Influenza and Minimizes the Risk of Secondary Bacterial Pneumonia through Maintenance of Neutrophil Recruitment in an Animal Model.
MacDonald et.al
インフルエンザに感染した後に6日目に肺炎球菌を加えたCD-1マウスにおいて、ハロタン暴露は細菌負荷(7.9 ± 3.9 × 10⁵ vs. 3.4 ± 1.6 × 10⁸ colony-
forming units, P < 0.01)、臨床スコア(0.6 ± 0.2 vs. 2.3 ± 0.2, P < 0.0001)、肺の損傷(気管支肺胞洗浄液のアルブミンを測定 1.5 ± 0.7 vs. 6.8
± 1.6 mg/ml, P < 0.01)を減らした。同様にインフルエンザと肺炎球菌に感染
させたINF受容体A1ノックアウトマウスは、ハロタン暴露をしなかったが、ハロ
タンに暴露した野生型マウスと同じくらい、肺の細菌負荷を減らした。
2015年9月3日 担当 野地
Anesthesiology. 2015 Sep;123(3):692-713.
Intraoperative Protective Mechanical Ventilation for Prevention of Postoperative Pulmonary Complications: A Comprehensive Review of the Role of Tidal Volume, Positive End-expiratory Pressure, and Lung Recruitment Maneuvers.
Güldner A1, Kiss T, Serpa Neto A, Hemmes SN, Canet J, Spieth PM, Rocco PR, Schultz MJ, Pelosi P, Gama de Abreu M
術中の機械換気設定で肺合併症を減らせる可能性がある。今までのRCTではlow VT、high PEEP、リクルートメントの組み合わせが良いとされてきた。
最近の文献によると術後の肺合併症予防の観点から、PEEPやリクルートメントもしくは両者の組み合わせよりもlow VTが大切とされている。
ARDSのない非肥満患者で低酸素血症になったら他の要因、低血圧や低換気、肺塞栓などの可能性を除外し、まずFiO2をあげるべきである。
続いてPEEPを上げていくようにする。また、リクルートメントやVTの上昇も考慮していく。
2015年9月2日 担当 中野
Anesthesiology. 2015 Sep;123(3):642-53.
Increased Noradrenergic Neurotransmission to a Pain Facilitatory Area of the Brain Is Implicated in Facilitation of Chronic Pain.
Martins I1,Carvalho P, de Vries MG, Teixeira-Pinto A, Wilson SP, Westerink BH, Tavares I.
慢性の痛みは脳幹のノルアドレナリンを活性化し、DRtからの下行性促進系を賦活化する。これはノルアドレナリン再吸収阻害作用のある抗うつ薬は、脊髄では鎮痛効果を示す一方で、脳からの痛みの促進は強める可能性を示唆する。(-""-)痛みに対する抗うつ薬の効果が患者さんによって異なるのは、このようなことも関係しているのでしょうか。
2015年9月1日 担当 大石
Anesthesiology. 2015 Sep;123(3):515-23.
Association of Intraoperative Hypotension with Acute Kidney Injury after Elective Noncardiac Surgery.
Louise Y. Sun, Duminda N. Wijeysundrera, et al.
平均血圧55mmHg未満が10分間以上持続、または60mmHg未満が11~20分持続すると、術後にAKIとなるオッズ比が高くなった。術中の低血圧を迅速に治療することがAKIを減らすことにつながると思われる。2015年8月28日 担当 江花
Crit Care Med. 2015 Sep;43(9):1870-9.
Can We Trust Observational Studies Using Propensity Scores in the Critical Care Literature? A Systematic Comparison With Randomized Clinical Trials.
Kitsios GD1, Dahabreh IJ, Callahan S, Paulus JK, Campagna AC, Dargin JM.
集中治療研究において傾向スコアと無作為化臨床試験との間にどれほどの一致があるのかを評価した。傾向スコア研究は無作為臨床試験と比較して組織的により高い(またはより低い)治療効果予想を生じなかった、しかし、2つのデザインからの予想は調べられた比較の3分の1において30%以上異なっていた。多様な集中治療に関するトピック全体で、影響の大きなジャーナルで発表される傾向スコア調査は、通常、無作為臨床試験の結果と一致した結果をもたらした。しかし、時折その結果が無作為臨床試験のそれとに矛盾する、そして、相違を予測するための信頼できる方法がないので傾向スコアを解釈するときには注意が必要である。2015年8月20日 担当 吉田
Anesth Analg 2015; 120: 1214-24.
Postoperative Sleep-Disordered Breathing in Patients Without Preoperative Sleep Apnea.
Chung, Frances MBBS, FRCPC*; Liao, Pu MD*; Yang, Yiliang MD*; Andrawes, Maged MD*; Kang, Weimin MD†; Mokhlesi, Babak MD, MSc‡; Shapiro, Colin M. MD.
術前に睡眠時無呼吸がない人の少なくとも18.3%で、術後に中等度以上の睡眠呼吸障害が発生した。年齢と術前のRDIが、術後の睡眠呼吸障害に関与している。2015年8月19日 担当 最上
Br. J. Anaesth. (2015)doi: 10.1093
A Randomised feasibility study to assess a novel strategy to rationalise fluid in patients after cardiac surgery.
R L. Parke, S. P. McGuinness, E. Gilder, L. W. McCarthy and K.-A. L.Cowdrey.
心臓手術後の患者に保守的な輸液レジュメで多施設RCTを行い、その有効性と安全性を評価するfeasibility studyを行った。ICU入室から抜管までの輸液のボーラス投与と総輸液量は介入群でより少なくなり、急性腎障害の発生率は両群で有意差がなかった。制限した輸液レジュメを使用することで、輸液量の大幅な削減を達成することが可能かつ安全であると言える。
2015年8月7日 担当 中野
Anesthesiology 8 2015, Vol.123,288-306.
Association between Withholding Angiotensin Receptor Blockers in the Early Postoperative Period and 30-day Mortality: A Cohort Study of the Veterans Affairs Healthcare System.
Susan M. Lee, M.D., F.R.C.P.C.; Steven Takemoto,Ph.D.; Arthur W. Wallace, M.D., Ph.D.
術後のARB再開は、状態が不安定な患者では特に遅れがちである。しかし、若年の患者では特に、再開の遅れが30日後の死亡率上昇に強く関連している。2015年8月6日 担当 大石
Anesthesiology 8 2015, Vol.123(2)327-35.
Assessment of cerebral autoregulation patterns with near-infrared spectroscopy during phermacological-induced pressure changes
Annelies T, et al.
今までの研究で、血圧が低下した時に脳の酸素飽和度(ScO2)が上昇し、血圧が上昇した時にScO2 が低下するという逆説的な現象が報告されている。著者らはこれらの反応が正常の自動調節能を持つ脳だけに起こるという仮説に基づいて研究を行った。正常な脳血流の自己調整能を持つ患者の中には、薬剤の使用により血圧上昇した場合、逆説的にScO2が変化する人がいた。 2015年8月5日 担当 野地
Anesthesiology. 2015 Aug;123(2):307-19.
Association between Intraoperative Hypotension and Hypertension and 30-day Postoperative Mortality in Noncardiac Surgery.
Monk TG1, Bronsert MR, Henderson WG, Mangione MP, Sum-Ping ST, Bentt DR, Nguyen JD, Richman JS, Meguid RA, Hammermeister KE.
術中血圧の推移は術後の死亡と関連していると想定されるが、血圧の限界閾値については明らかでない。そこで著者らは調整された30日死亡率のリスク増加に関連した収縮期血圧(SBP)、平均血圧(MAP)、拡張期血圧(DBP)の術中閾値を推定した。術中低血圧は、術後 30 日死亡率の増加と関連しているが、高血圧は関連していなかった。
2015年7月31日 担当 江花
Crit Care Med. 2015 Jul;43(7):1352-60.
The Very Elderly Admitted to ICU: A Quality Finish?
Heyland D1, Cook D, Bagshaw SM, Garland A, Stelfox HT, Mehta S, Dodek P, Kutsogiannis J, Burns K, Muscedere J, Turgeon AF, Fowler R, Jiang X, Day AG; Canadian Critical Care Trials Group; Canadian Researchers at the End of Life Network.
ICUに入室してくる高齢者は、死亡するリスクがかなりが高い。延命のための治療(人工呼吸、昇圧剤、腎代行療法など)がICUにおいてもたらすものとその治療結果を調査した。1671人の患者が対象となり、平均年齢は85歳であった。含まれるすべての患者のうち、502人(30%)は7日以上の間ICUに滞在し、344人(21%)は何らかの延命治療を少なくとも7日間受けた。死亡した患者(n = 585)のうち289人(49%)は人工呼吸、昇圧剤または透析を受けている間に死亡した。この研究において、侵襲的な延命処置を受けながらの長期のICU滞在ののちに高齢ICU患者の3分の1は院内で死亡している。これらの調査結果は、高齢患者の終末期におけるICU利用に対し、疑問を投げかけている。
2015年7月24日 担当 吉田
Anesth Analg 2015; 121: 90-.
Sedation-Analgesia with Propofol and Remifentanil:Concentrations Required to Avoid Gag Reflex in Upper Gastrointestinal Endoscopy.
Xavier Borrat, Jose Fernando Valencia, Rudys Magrans ,et al.
上部消化管内視鏡を施行する患者において、内視鏡挿入時に咽頭反射をブロックするために必要なプロポフォールとレミフェンタニルの濃度を同定した。TCIが利用できない際は、プロポフォールのボーラス投与やレミフェンタニルの持続投与が、咽頭反射を抑制するのに有用である。2015年7月23日 担当 最上
Anesth Analg. 2015 Jul;121(1):167-71.
A Comparative Evaluation of Nebulized Dexmedetomidine, Nebulized Ketamine,
and Their Combination as Premedication for Outpatient Pediatric Dental
Surgery.
Zanaty OM1, El Metainy SA.
小児科外来歯科手術における前投薬として、デクスメデトミジン噴霧、ケタミン噴霧、およびこれらの薬剤を併用した場合の有効性および安全性を評価した。ケタミン噴霧2㎎/ kg(K群)、デクスメデトミジン噴霧2μg/ kg(D群)、デクスメデトミジン1μg/ kgとケタミン1mg / kgを噴霧(DK群)を比較したところ、DK群は30分後の鎮静のレベルは良好で、回復時間が短縮され、退室時間が短くなり、術後鎮痛も良好であった。
2015年7月22日 担当 井石
Anesthesia & Analgesia:July 2015 - Volume 121 - Issue 1 - p 110–116.
The Effect of Adding Functional Classification to ASA Status for Predicting 30-Day Mortality.
Visnjevac, Ognjen MD.
日常生活の自立はすべてのASAクラスで独立した死亡予測因子として有効で、ルーチンでの使用も一考に値するものである。もしくはこの耐容能の如何でASAクラスを一段階上げて考えてもよいかもしれない。今後、前向き研究での確認が必要である。2015年7月17日 担当 大野
Anesthesiology 7 2015, Vol.123, 136-147.
Propensity Score-matched Comparison of Postoperative Adverse Outcomes between Geriatric Patients Given a General or a Neuraxial Anesthetic for Hip Surgery: A Population-based Study.
Chu CC, Weng SF et.al.
全身麻酔(GA)よりも脊椎麻酔(NA)で股関節の手術を受けた老人患者のほうがin-hospital outcomesでよい成績になるのではないかと仮説を立てた。死亡率、脳卒中、呼吸不全、ICU入室、入院期間、コストがNAがGAよりも良かった。
2015年7月16日 担当 中野
Anesthesiology. 2015 Apr 24.
Compliance with Surgical Care Improvement
Project for Body Temperature Management (SCIP Inf-10) Is Associated with Improved Clinical Outcomes.
Scott AV, Stonemetz JL, Wasey JO, Johnson DJ, Rivers RJ, Koch CG, Frank SM.
手術中のSCIP Inf-10 body temperature management guidelines順守によりclinical outcomesを改善することができる。2015年7月15日 担当 野地
Anesthesiology 7 2015, Vol.123, 38-54.
Apnea after Awake Regional and General Anesthesia in Infants: The General Anesthesia Compared to Spinal Anesthesia Study—Comparing Apnea and Neurodevelopmental Outcomes, a Randomized Controlled Trial.
Andrew J. Davidson, M.D.; Neil S. Morton, M.D., F.R.C.A.; Sarah J. Arnup,et al.
鼠径ヘルニア根治術を受ける乳児のRAは術後早期の無呼吸を減少させる。心肺モニタリングは未熟児で生まれたすべての乳児に使用されるべきだ。2015年7月15日 担当 野地
Anesthesiology 7 2015, Vol.123, 55-65.
Predictors of Failure of Awake Regional Anesthesia for Neonatal Hernia Repair: Data from the General Anesthesia Compared to Spinal Anesthesia Study-Comparing Apnea and Neurodevelopmental Outcomes.
2015年7月8日 担当 江花
Intensive Care Med. 2015 Jul;41(7):1220-34.
Glucocorticosteroids for sepsis: systematic review with meta-analysis and trial sequential analysis.
2015年7月3日 担当 吉田 Predictors of Failure of Awake Regional Anesthesia for Neonatal Hernia Repair: Data from the General Anesthesia Compared to Spinal Anesthesia Study-Comparing Apnea and Neurodevelopmental Outcomes.
Geoff Frawley, M.B.B.S.; Graham Bell, M.B., Ch.B.; Nicola Disma, Andrew J. Davidson, M.D., et al.
脊麻の失敗率は低かった。脊麻と仙骨麻酔を組み合わせると脊麻単独と比べると、安定性が下がる。2015年7月8日 担当 江花
Intensive Care Med. 2015 Jul;41(7):1220-34.
Glucocorticosteroids for sepsis: systematic review with meta-analysis and trial sequential analysis.
M.Volbeda1 ,J.Wetterslev2,C.Gluud2,J. G.Zijlstra1,I. C. C. vander Horst1 and F.Keus1:.
糖質コルチコイド (ステロイド) は、敗血症患者に広く使用される。しかし、高用量と低用量ステロイドの両者が有する潜在的な利点と害はいまだ不鮮明である。4682 患者に対し 35の無作為化試験が行われ評価された。いずれのステロイド用量でもプラセボ群と比較して統計的に有意な効果は認められなかった。また死亡率 以外の重篤な有害事象の発生においても統計的に有意な影響は認められなかった。いずれの用量であっても敗血症患者に対するステロイド使用を支持するエビデンスも否定するエビデンスも不足している。現在進行中の、また今後の適切に計画された大規模な無作為化臨床の試験の結果が必要とされている。Anesth Analg 2015; 120: 1405-12.
Regional Versus General Anesthesia in Surgical Patients with Chronic Obstructive Pulmonary Disease: Does Avoiding General Anesthesia Reduce the Risk of Postoperative Complications?
Mark S. Hausman, Jr. , Elizabeth S. Lewell , Milo Engoren.
COPDを有する患者では、周術期の合併症のリスクは高くなる。本研究では、COPD患者において、全身麻酔を避けることで得られる利益を調べた。COPDを有する患者において区域麻酔を用いることで、合併症発生率・肺炎・人工呼吸管理・予定外の挿管管理を減らすことができる。
2015年7月2日 担当 最上
Br J Anaesth 2015 Jul;115(1):25-32.
Benefits and risks of epidural analgesia in cardiac surgery.
Landoni G, Isella F, Greco M, Zangrillo A, Royse CF.
高系統的レビュー(PUBMED、EMBASE、Scopus,コクラン)、An international, directed and viral anonymous surveyを用いて心臓手術に硬膜外麻酔を併用した場合の、生存率に対する効果と硬膜外血腫のリスクを評価した。心臓手術における硬膜外麻酔の使用は、死亡率の減少と関連し(NNT = 70)、計算される硬膜外血腫の推定リスクは1:3552であった。
Br. J. Anaesth. (2015)doi: 10.1093.
A comparison of sedation protocols for gastric endoscopic submucosal dissection: moderate sedation with analgesic supplementation vs analgesia targeted light sedation.
Y. C. Yoo.
ESD中の深い鎮静が推奨されてきた。しかし呼吸不全、誤嚥といった合併症が生じうる。今回、2つの鎮静プロトコール下における呼吸器合併症の発生、ESDの成功について調査した。ATLSプロトコールはESDの精度を損ねることなく、合併症を減少させた。